アニマルウェルフェア(Animal Welfare)とは


アニマルウェルフェア(Animal Welfare)とは、感受性を持つ生き物としての家畜に心を寄り添わせ、誕生から死を迎えるまでの間、ストレスをできる限り少なく、行動要求が満たされた、健康的な生活ができる飼育方法をめざす畜産のあり方です。欧州発の考え方で、日本では「動物福祉」や「家畜福祉」と訳されてきました。


1960年代のイギリスでは、工業的な畜産のあり方を批判した、ルースハリソン氏の『アニマルマシーン』が出版され、大きな関心を呼びました。イギリス政府が立ち上げた委員会は、「すべての家畜に、立つ、寝る、向きを変える、身繕いする、手足を伸ばす自由を」という基準を提唱します。こうした動きを受け、家畜の劣悪な飼育環境を改善させ、ウェルフェア(満たされて生きる状態)を確立するために、次の「5つの自由」が定められました。


1.空腹と渇きからの自由


2.不快からの自由


3.痛みや傷、病気からの自由


4.正常な行動を発現する自由


5.恐怖や苦悩からの自由


なぜ、家畜福祉を重視するのか? 私たちが進むべき道

 


多くの農場や牧場は、良くも悪くも、家畜を餌付けから生産まで機械のように囲い込んでいる。野生動物よりも、家畜のような、安定した住処と豊富な餌がある生き方がいいかもしれませんと、人間から見て良いという意見もある。


しかし、本当にそうなのだろうか。野生動物たちは、自由状態で生活しています。一方、多くの家畜は、狭いケージの中で一生を過ごし、不潔な環境では病死することさえあります。そして、彼らは人間のために一生を生きてきたのです。

 

そんなことはないはずです。

そして、それは私たちが家畜福祉の道を選んだ理由です。

すべての家畜動物は尊敬の念を持って扱われる必要があり、敬意をもって扱われなければなりません。

 

今まで、技術、テクノロジーが発達し、電灯、車、飛行機、コンピューターなど、今まで想像もできなかったようなものを数え切れないほど作ってきました。 しかし、私たちが直接的にはどうにも作れないもの、それが「命」です。生命はなんと美しく、輝かしいのだろう。そして、いかにユニークであるかということ。同じ種族であっても、数え切れないほどの違いがあるのです。

 

それなのに、私たちは人間の必要のために彼らを投獄し、彼らの自由を奪い、最後の一片の尊厳さえも否定しているのです。これではいけないと思います。家畜は機械ではありません。

 

私たちは信じています。いつか私たち本当に彼らを、家畜動物たちを解放するのだと信じています。しかし、当面、私たちが最も望んでいるのは、家畜に尊敬と尊厳を与え、もっと堂々と生活させることです。家畜はより良い環境で暮らし、より健康的な食事と水を与えられ、捨てられることなく、病気になったら治療されるこなど。

 

私たち人間だけでなく、同じ地球に住む他の動物たちにとっても、より良い世界でありたいと願っています。