環境教育:

 

 

4回国連環境総会で発表された第6回地球環境展望は、「地球の健康、人々の健康」をテーマに、深刻なダメージを受けた地球生態系を体系的に検証し、各国に持続不可能な生産消費パターンを放棄し、持続可能な開発目標など国際的に合意した環境目標の達成に向けて国際協力に積極的に取り組むよう呼びかけています。

 

地球は環境汚染の危機的状況にあり、人間の健康へのリスクが高まっていること、早急に対策を講じなければ、2050年までに汚染物質が人間の生殖能力や神経発達に影響を与え、アジア、中東、アフリカで数百万人の早死にを引き起こすと指摘している。

 

70カ国以上から集まった250人の科学者が5年かけて作成したこの報告書によると、世界は2030年または2050年までに持続可能な開発目標を達成する見込みがないこと、淡水システムの汚染により抗菌薬耐性が主要な死因となること、汚染物質に含まれる内分泌かく乱物質が人間の生殖能力や子供の神経発達に影響を与えることなどが述べられています。

 

しかし、報告書は、国際社会は、国民、企業、政治家の支持を得ることができれば、時代遅れの生産パターンをより持続可能な開発経路に変えるために必要な知識、技術、資金をすでに持っていると強調している。 

 

毎年800万トンのプラスチックゴミが海に排出されていることへの早急な対応を求めています。近年、この問題への注目度は高まっていますが、その取り組み方について、各国間でグローバルな合意が得られているわけではありません




学生への環境教育


取り組むべき環境問題は、さまざまな要因が重なった結果であり、私たちの日常生活のあり方と深く関わっているため、一人ひとりが環境に負荷をかけない生活を心がけ、総合的な視点で環境と環境問題を考えることが期待されています。


環境問題には、総合的に取り組んでいく必要があります。環境教育は、環境問題が広範かつ多面的であることから、各学校段階や各教科で横断的総合的な取り組みが必要な課題です。従来、学校における環境教育は、特別な教科を設けるのではなく、各教科、特別活動など、学校全体の教育活動を通して取り組まれてきました。しかし、残念ながら多くの学校では、環境教育の面ではあまり注目されていません。


環境教育では、児童生徒が環境問題を認識し、環境保護やより良い環境づくりに少しでも積極的に参加できるようにすることを目的としています。 また、地球環境の一員として、環境に対する人間の責任と役割を理解し、環境に対する積極的な姿勢を身につけることも重要である。より良い環境づくりに参加する力を養うことが大切です。そのためには、環境問題や現象に関心を持ち、積極的に参加する姿勢を身につけることが重要です。